アジ38匹に海タナゴでは終わりません!


 以前の記事でアジ38匹の釣果をアップしました。


少しサイズが上がったとは言え、これだけでは寂しいですよね・・・

濁りに悩みましたが・・・ 先週の金曜日(3/9)は関東に強風が吹き荒れました。15m前後の強い風で、地元の人もすごい風だったと言ってました。やはり翌日は濁りが凄かったみたいですね。そうなると、事前の海水温チェックでも15℃を切った低水温といい、釣行を躊躇
www.gemini-blog.com

暇を持て余して、ボラのつがいの海中動画を取ったりし足りしましたが・・・

いい濁りの初春の海中あんまり気にしてはいなかったんですが、さすがに0のまんまだったんで。これをぽちっとしてくれてる人がいて、ちょっと嬉しかったです・・・(いつもブログの最下段においてますので、面白かったら尾根がします)にほんブログ村ところで、濁りが強い
www.gemini-blog.com

やっぱりみたいでしょ、あいつの顔が!!!

暖かくなって、そろそろいかついあいつのシーズンも終わりかなと思っていたら・・・

その時は突然!!

 
夜明けから朝間まずめにかけて、さびきを手返しよく、釣果を上げていたところ電動浮きがスポッと海中に

この日は連掛けが多く、4連・5連なんてこともあったので、また来たかなぐらいに思っていたんですが。

DSC_0776


こんな感じ。この写真は地面に1匹なので、3連ですね。

さすがに3~4連以上になると重みがありますね。沈んだウキもすぐには上がってこないので、ゆっくり竿を立てていたところ、あの感覚・・・

鈍くて、重い引きで感覚が長めの、ぐんっ、ぐんっ・・・ ぐんって感じ・・・

981313んっ!? サイズアップ? じゃなくて、これってまさか?

と思って竿を立てても6本針の上の方にきらめくアジが付いていない。じゃあ、なんで重たいのか!?

DSC_0771


ドーン!!!

保護色でわかりくかったんですが、サビキの下の方に付いてたんです、このいかつい奴が!!
堤防で一人叫びましたよ。

とりあえずはサビキのかごにコマセを突っ込んで、同じ場所に再投入。

DSC_0775


重さは1.26kg。結構重たいです。なんてったって・・・

DSC_0779


50cmですから。自己記録更新とはいきませんでしたが、この大きさだと大満足です。

タモ入れしたくても重たいのと、サビキのハリスは1号ぐらいでドキドキでしたよ。



いいですね、このふてぶてしい顔

DSC_0781

この鋭い歯が素敵!!

この後すぐにえらをハサミで切断、バケツに突っ込んで血抜きすること10分ぐらい。

結局、アジ38匹が底にいるクーラーはこんな感じ。

DSC_0791

小さなクーラーに何とか入りました。60cmぐらいまでなら何とか入りそうです・・・

最終釣果はこうなりました。

DSC_0808

どうですか、大皿に乗り切らないこのサイズ。大満足です。

 天気 :晴れ
 気温 :最高19℃
 水温 :13.5℃
 潮汐 :小潮
 風  :4m⇒1m (朝方はかなり風が冷たい)
 にごり:少々(釣れそうな雰囲気)










ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!

海釣りランキング
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村