釣り番組はほぼ録画してみています。海に川に湖にと様々な対象魚がいるもので飽きないものですが、特に雪が降った今週に”アユ釣り”の番組があるとは違和感がありました。
積雪は想定外とはいえ、この時期にプログラムするくらいですから、スポンサーのSHIMANOには何か意図があるんでしょうね。ランドセルも商戦ピークはおじいちゃん・おばあちゃんが孫と会う時、夏休みと聞きます。この時期にアユ釣りの釣行を流すぐらいですから、アユ釣り師は釣り道具を今からそろえようと思うんでしょうか?それとも夏場が釣行シーズンですから、そこだけに販売期間がぶつからない様にと言う配慮なんでしょうか・・・
積雪は想定外とはいえ、この時期にプログラムするくらいですから、スポンサーのSHIMANOには何か意図があるんでしょうね。ランドセルも商戦ピークはおじいちゃん・おばあちゃんが孫と会う時、夏休みと聞きます。この時期にアユ釣りの釣行を流すぐらいですから、アユ釣り師は釣り道具を今からそろえようと思うんでしょうか?それとも夏場が釣行シーズンですから、そこだけに販売期間がぶつからない様にと言う配慮なんでしょうか・・・
番組はあの四万十川での釣行で、サイズは26cmぐらいと画面から伝わるサイズでさえ、かなり大きく見えます。親父もアユ釣りをしていましたが、大体20cm~25cmで、25cm以上となると存在感が違いますね。
あゆは制御となると水中昆虫を食べない、川魚では変わった存在です。いろんな魚の中でも虫を食べない、肉食でない魚ってどのくらいいるんでしょうか?我が家の金魚も水草は食べますが川エビやメダカなんか食べてしまう雑食ですから。鮎は苔を食べる草食に変わるため、川魚の中では特別に生臭さが少ない、香魚と呼ばれる美味しい魚。スーパーでも今も見かけますが、養殖冷凍もので一匹250円から300円の高級魚です。
季節外れですが、こんなの食べたいですね。焼き方によって全然味が違いますよ。
アングラーと言うのか、釣り人が黄色をモチーフとした服や竿を持っていたのが特徴的。鮎と言えばがまかつ、赤と黒のストライプというイメージでしたので、ちょっと違和感を感じましたが、みなさんみましたか?
次回の巨大なアイナメも気になりますね。
あゆは制御となると水中昆虫を食べない、川魚では変わった存在です。いろんな魚の中でも虫を食べない、肉食でない魚ってどのくらいいるんでしょうか?我が家の金魚も水草は食べますが川エビやメダカなんか食べてしまう雑食ですから。鮎は苔を食べる草食に変わるため、川魚の中では特別に生臭さが少ない、香魚と呼ばれる美味しい魚。スーパーでも今も見かけますが、養殖冷凍もので一匹250円から300円の高級魚です。
季節外れですが、こんなの食べたいですね。焼き方によって全然味が違いますよ。
アングラーと言うのか、釣り人が黄色をモチーフとした服や竿を持っていたのが特徴的。鮎と言えばがまかつ、赤と黒のストライプというイメージでしたので、ちょっと違和感を感じましたが、みなさんみましたか?
次回の巨大なアイナメも気になりますね。
コメント