なぜ?
釣り場に釣り人が数名。
夜釣りでみんなアジ狙い。
みんな電気ウキで遠投カゴ釣り。
手返しの頻度は大差ないが、お隣さんは数分で餌を取られて回収。
一方のこちらは、投入するとすぐにウキが沈む。
こんな状態が1時間も続くと、”何が違うんですか?”と聞いてくる。
これが2~3時間続くと、朝まづめ前に周りは撤収し始める。
こちらのバケツはアジでいっぱい。
そんなときの違いはこれだ。
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
![]() にほんブログ村 |
集魚力
そこに魚がいることが前提だ。
濁りが出て、魚がいない時は何をやってもダメだ。
魚がいるのに食いが渋い時がある。
潮が緩い時や、月明かりが強い時などだろうか。
エサが取られるなら、フグが先に餌を食べている。
仕掛けはいろいろ試した。
サビキもウィリーだピンクだサバ皮といろいろだし、ハリスの号数も試した。
今はサビキはいつも同じものを使う。
それもハリスはいつも1.5号か2号の太目を使う。
細いハリスは絡みやすく、夜釣りでハリストラブルは避けたい。
アジにヒラメが食いつくこともあるが、1号程度のハリスでは簡単に切れる。
とにかく、サビキ仕掛けで釣果に差は出ない。
これが夜釣りのアジ釣りの答えだ。
餌を食わせるためには、気付かせるための蛍光球とにおいで寄せるいわし油だ。
釣れるときは何の工夫も要らない。
そんなときもたまにある。
とにかく手返しを早くすることだけ考えていればいい。
そうでない時のために、引き出しを増やす。
これまでいろいろ試してみたが、頼りにしているのはこれだ。
どこで見つけたのか忘れたが、こいつにたどり着いた。
こいつを見た時に、ピンときた。
釣り番組で走水のアジ釣りなどたまにやる。
付けエサは赤タンと青イソメで決定、ビシカゴに詰めるのは絶対にイワシミンチだ。
そう、イワシミンチだ!!!
アジにイワシはもはや今後も変わることのない王道だ。
カゴ釣りでもコマセにイワシミンチを使いたいが、買うとかなり高い。
まさか自分で作るほどの釣りバカではない・・・?!??
となると、いわし油は手軽なアクセントになると思って試してみたのが2年ほど前。
ボトルは小さいのでタックルボックスに入ってかさばらない。
容器が酸化防止タイプなので、劣化を感じることもない。
最もいいのは、プッシュ式なので液だれなどは全くない。
(こんなもんが液だれしたら臭くてたまらん!)
現場でエサ箱にオキアミを入れたら、こいつを何度かシュッシュするだけだ。
においはさすがに強め。
何というか・・・・
いわしをグリルで焼いた時に出るあの油だ。
(念のためだが、ガルプと比べればかわいいもんだ)
サラッとしているのでオキアミによくのびて使いやすい。
足りなければまたシュッシュするだけ。
夜釣りで針に付いたオキアミがいくつか漂っているとする。
私がアジなら、においが強い方に真っ先に食いつくだろう。
何度繰り返しても、こちらは投入後数秒でウキがスパッと消える。
周りは数分仕掛けを流して仕掛けを回収。
これを何時間も繰り返すと、さすがにニンマリしてしまう。
なんせ、これにたどり着くまでにいろんなものを試して来た。
逆に、隣の仙人のようなベテランばかり釣れて、こちらは全く当たらないことも当然あった。
悔しいのをそのままにしてはイカン。
いろいろ工夫して、正解を探す。
引き出しを増やす。
このいわし油はその一つだ。
ちなみに、こいつは魚の脂なので、冬場でも凍っているのは見たことが無い。
(もちろん、氷点下で釣りをした経験はない・・・)使い切ったのでネットで見つけた、お徳用のボトルがを買ってみた。
食いが渋い時に、こいつは欠かせない。
こいつで食わない時は諦められる。
ボトルは簡単に開けられて、詰めなおせば何度でも使える。
100均のロートなどを使った方が安全だ。
なんせこぼれると臭い・・・
市販の漬け込み液はアミノ酸のものなどが一般的だが、こいつの方が安心だ。
こっちは脂なので、海中でもオキアミから溶け出すこともないだろう。
ちなみに、釣り座で最初からこいつを使うことはない。
ただのオキアミや赤タンで釣れるなら、わざわざこれを出す必要はない。
食い渋る場合や、一通り釣り終わって気分転換に取り出す。
そうしないと、使用前後の違いも判らない。
それにしても、自分のウキだけスパスパ下がるのはやはり気持ちいい。
今年のアジはサイズも大きく、魚影が濃いことので、あまり出番はないかも知らんが・・・
このボトル便で5年は持ちそうじゃ。
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
|
コメント
コメント一覧 (2)
せっかくの釣行であたりが無い場合はつらいですが、こういう”引き出し”があると期待が持てます。
amazonで150mlを見ると値段が大きく変わってますね。
900円の時もあれば、今は1450円とかなり上がってますね。
最近は記事に書いている通り、”発光球”の効果をかなり実感してますよ。
ソフトタイプであれば、針を貫通してチモトに固定できるし、付けると明らかにアタリが増えるのを感じます。
釣り具屋で200円程度で手軽です。
釣果アップにつながるとよいですね。
ジェミナイ
が
しました
県内住みでは無いため、
私は何に数回しか釣行に行けません。
いつもの漁港では、タイミングよく
鯵が入ってきたためか、サイズは
小さくても、いつもツ抜け程は釣れています。
さて、イワシミンチという考えはありましたが、
いわし油を使うとは、さすがです。
初めて知りました。
次回の釣行に向けて早速購入せねばなりませんね。
ジェミナイ
が
しました