また閉鎖か! 


 SNSで富津新港の閉鎖を見た。

路上駐車が原因とのこと。

www.pref.chiba.lg.jp


完全な港湾施設で、民家がない。

作業者のクレームだろう。

大型トレーラーの運転手であれば、路上駐車はうっとおしいだろう。


 車横づけで、水深が深い珍しい釣り場だったのでよく行っていたんだが・・・
(因みによく見ると、堤防先端に至る駐車場は閉鎖されておらず)


沖の島は解放されて、自衛隊堤防は解放されない・・・

悪いニュース  釣り場が閉鎖されていく・・・つい昨年か?、館山の夕日桟橋が立ち入り禁止となった。キャンペーンに賛同!館山夕日桟橋先端を釣り人に開放してください!!www.change.org長浦も柵が出来て立ち入り禁止の場所が出来ているそうだ。長浦港(袖ヶ浦港・
www.gemini-blog.com


 詳しくは過去書いたが、要するに管理者が違うからだ。

”防衛省”が堤防を再開する理由はない。

政治的な力でも動かなければ、官僚が印鑑を押す理由が無い・・・


釣り場が減れば、密集してトラブルが増えるだろう・・・

まあ、ごみを拾うことぐらいしかできんが。


ところで、釣り番組が突然2つ終わってしもーた・・・ コロナめ!
(”釣りバカ”と”フィッシング倶楽部”)


ちなみに、週間の釣り番組はここで確認を。
(月曜日の夕方更新)

「#番組紹介」のついた記事の一覧です。
fishingjapan.jp

ロンブー亮さんの新番組が始まるぞ!

あなたにカンケイあるテレビ テレ玉の公式ホームページです。
www.teletama.jp



ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

台風 

 去年は二度の台風でてんやわんやじゃ。

ちょうど1年たったが、やっとブルーシートの屋根が減ってきた。

前回せっかくいい調子だったのに、天気がぐずつく日が続いた。

今回の台風14号もどうなることかと思ったら、上陸するどころか南下した・・・

どういうことじゃ!!


  現着すると、ちょうど先行者が車から出発するところ・・・

おしい! まあ釣り座にあぶれることはなかった。

前回同様に少し着込んで向かったものの暑い。

前回は16℃予報だが、今回は20℃予報・・・

風が無く、トレーナー一枚でもむしろ厚い。


DSC_2052

最初の粉は・・・ 白を選択。

今日は潮が悪い。

月は出ていないが、風は弱く、潮が動かないのはダメだ。



 最初の数投は異常なし。

エサはなくなるがウキは動かない。


幸運は続かんのか・・・




15分ぐらいたってからウキが沈んだ。

DSC_2061

ほう!

しょっぱなから20cmを超えている。

何だいるのか・・・

だが、その後が続かない。


 日付をまたいで満潮を迎えてからは下げ潮。

ちょうど潮どまり前後の2時間程度は渋い。


 先行者は全くあたりが無く、悪戦苦闘しているが、何とかこれだけ。


DSC_2056


バケツを開けて、一度クーラーボックスへ。

潮どまりにドタバタしてもしょうがない。


・・・・

DSC_2054

いつものごみ拾いの時間。

ほとんどなかったが、せっかく袋に入れたゴミ一式自体が捨てられていた・・・

確信犯だろう・・・

なんでわざわざ袋に詰めとんねん!!


かなり時間がたっていて、中に水が溜まりボウフラが・・・


良型連発



 満潮から1時間ぐらいたってから、あたりが戻ってきた。

3投に一度ぐらいだろうか・・・ ウキが沈む。

それ以外は餌が毎回なくなる。

ウキがピョコと動くあたりが出て、シーン。

潮が動かないから、おそらくフグあたりに餌を取られておるんじゃろう。


投入場所も距離も大して変わらんが、先行者のウキは全くあたりがない。

何というか・・・



気持ちいい!! チョー気持ちいい!!!
(いっ、いかん。性格悪し)


小さな奴がほとんどおらず、大体20cm以上のキープサイズばかり。

小さいやつは泳がせ用に活かせバケツにキープ。



 そこからは2~3投に一度はウキがしもる。

しもり方が気持ちいいぞ!

小物だと海面あたりをゆらゆらなんてこともあるが、大物はスパンと海中に消えて二度と出てこない。

糸ふけを取って合わせを入れると、グングン引くあの間隔が最高じゃ。


 一段と良く引くと思うと・・・

DSC_2060


ムツとアジの一荷。

これもいい。



東の空が白み始めて海面がバチャバチャ。

??? ナブラだ。

釣り上げたアジが小さいなと思ってよく見ると・・・

DSC_2063

ほ・ほ~~~~~

おおもんの予感!


朝まづめに突入すると、面倒な雑魚が出始める。

DSC_2065


25cmぐらいのサバはよく引く。

ウキのしもり方がアジで全然違う。

ぴょこぴょこ海面をはねたと思ったら、一気に横に引き始める。



日が昇ってから小さなシマアジが掛かったが、ランディング前にバラシ。

まあ、小さなシマアジは脂がのらずうまくない。


 周りの方々は日が昇る前に撤収された・・・


まづめに入るとアジは上がらなくなるので、一旦カゴ釣りはひと段落で泳がせに入る。

DSC_2066


良型ばかりでサイズがでかい。


DSC_2069


濁りがかなり強く雰囲気はよし。

まだ海の中は残暑と言ってよい様だ。

結局フグは2匹ぐらいで、あたりも頻発で好調だった。


 海面は頻繁にナブラが発生しているので、期待してアジを泳がせたものの・・・ 異常なし。


でかいウツボを見たが、それ以外は何もなし。

ブリ族が出てこないかと思って待っていたが残念。

泳がせの結果を出したいもんじゃ。

ルアーもちょっと投げるが、こちらも異常なし。


DSC_2071

まあ、これだけ釣れればよし。




サイズがでかいので捌くのが楽で助かる。

DSC_2073


水温は下がっているが、むしろちょうどよいぐらいだろう。



DSC_2075


前回も22cmのバット3枚で同じだが、サイズが明らかにアップ。

前回は40で今回は26匹。

数は減ったが、これぐらいがちょうどよい。

ムツ3匹も結構でかい。


 海の中はどーですか?  っでカメラ映像はこちら。

無題


アジだろう。

別場面ではメジロもいた。


想定以上に濁りが濃い!!!!

水温が高いのと、台風でバシャバシャだったのが原因だろう。



 
 泳がせは思うところがあるので仕掛けを一工夫しよう。

良型アジが好調なので次回の釣行も楽しみじゃのう。

もう台風は終わりかね?

それにしても、週間予報の風速がずっと5m/s以上じゃ・・・



ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村