ルアー 


 今までは餌師でやってきた。

ルアーは少しうらやましいが釣れる気がしない。

一定以上の技術がないとルアーでは釣れない。

その粘り強さが無いので、いつもエサをぶら下げてしまう。


 だが、前回の海中映像ではアオリカマスがいることが分かった。

こうなると、餌よりルアーの方が有利だ。

2ピースロッドは持っていなので、振り出しロッドをロッドケースにしのばせて出発だ。

因みに、メタルジグにミノー、ジグヘッド・ワームに餌木ぐらいしか持っていない。

バイブレーションが欲しい・・・

ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村

釣り人0 

 釣れていないんだろう・・・

釣り人はいなかった。

いつも6月あたりにいいイメージはない。

過去のブログを見ても、貧果ばかり。

魚は小さくなり、小鯖ヌカカばかり。

前回、朝まづめにルアーマンを見たが、彼らも釣れていなかった。


 何というか、ワクワクしないが仕方ない。

コマセの準備をするが、ヌカカが多くてつらい。

少しでも風があればいいんだが、ヘッドライトを付けると顔に寄ってくる。

普通の虫よけは全くヌカカには効かない。

ディート」と呼ばれる成分が効くとのこと。

いつも使っているのは30%配合のこれ。




ホームセンターなどの商品でもディート配合はかなり少数派。
(殺虫成分が強いことの裏返し)



 闇夜に月が出ているものの雲が分厚く月明かりは淡い。

ただほぼ無風潮が動いていない

相変わらず海面は穏やかで雰囲気は悪い。

仕掛けを投入しても、ウキに反応は出ない。

たまの手ごたえは プルプル でフグばかりだ。


解除後の夜釣りは全くダメだ。


湾内に餌木を何度か投げるが反応はない。

まあ、いないのか釣れないのかはわからん・・・


DSC_2024

来るたびにゴミがある。

漂流ゴミではなく、新しいゴミだ。

罪悪感を何も感じることなく捨てられるのが不思議だ・・・


途中2度仮眠を入れる。

全く釣れそうな雰囲気はない。



結局朝まづめも何もなく、小鯖が2匹上がっただけだ。

解除後は全くダメだ・・・

ただ、活性は高いのか? ヘッドライトにトビウオが数匹寄ってきた。

エサに反応しないので釣ることは出来ないが明らかに季節は夏だ。


それにしても日の出がものすごく早い。

解除前と比べれば2カ月ほど経過している。

そういえば、夏至はすぐそこ。



早速、メタルジグを投げる。

ジャークの仕方はわからないが適当にやること直ぐ。

DSC_2025

こういうことだろう。

サイズはボールペンより少し長いぐらいだが、釣れたのはうれしい。

小さいので逃がしてやりたいが、暴れて死んだのでお持ち帰り。


すぐに次が来た。

DSC_2026


簡単ではないか・・・

これでサイズアップすれば文句ないがそう簡単にはいかず。


すぐにあたりが途絶えた・・・

なけなしのルアーでローテーションをしてもダメだ。

DSC_2027



このまま帰ってもしょうがないので、いつもの通りカメラを投入。


無題

前回はカマスの大群だったが、今回は違う。

尻尾が黄色いこの魚は・・・

無題4

縦じまの入ったこの魚影はシマアジだ!

サイズは手のひらぐらいだろうか、もうシマアジが接岸し始めた

背中が黄色いのは小鯵

無題5


加えて、画像の左側には木っ端メジナの大群。


シマアジの出現には大興奮だが、いかんせんまだサイズが小さい。

こいつらが大きくなるはいつ頃だろうか・・・


まいったな、次の釣行は何を狙うべきだろうか・・・



ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村