闇夜
最近は月明かりに邪魔される。
月明かりが強いと釣果は下がる。
満月に近く、雲が無いと極端に釣果が下がる。
今日は月が出ていない。
久しぶりだ。
ただ一方で寒波襲来が気になる。
外房でありながら最低気温が6度予報。
当然ながら、海水温は急激に低下する。
こういう時はきびしい・・・
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
![]() にほんブログ村 |
大潮
大潮だ。
日付が変わる頃は干潮だが、潮は大きく動くということだ。
カレンダーではまだ平日だが、車が多い。
いつもと同じ時間の移動ながら、田舎道に5台以上の車が前を走る。
田舎道だからこそ・・・ ゆったり走る車にイライラする。
もう帰省が始まったんだろうか・・・・
年末年始は釣り人が増えて釣行はしばらく休みか・・・
現地に到着すると、先行者の車。
釣り座の確認のために先行者としばし談義。
「夕まずめ後の2時間程度だけで、それからぱったりじゃ」
そうですか・・・
サイズは20cm前後で10匹ぐらいだろうか。
ど干潮で水位が低い。
釣り座から海面が非常に高く感じる。
鼻水を垂らしながら、「納竿です」とのこと。
場所は空いたが、状況は厳しそうだ・・・
他に釣り人は無し。
状況は厳しそうだ・・・
風は弱いが冷たい。
最初はいつも通りカゴ釣りだ。
アジがつれたら泳がせだが、根掛かりが気になるぞ・・・
1投目・・・・
2投目・・・
30分後、1時間後・・・・
心配は杞憂だった。
エサは取られるが何も掛からん。
アジも掛からん・・・
泳がせもできん・・・
休憩
寒くてつらい。
おまけに釣れん。
ここから、休憩すること3度。
15分試して、30分休憩・・・・
15分仕掛けを投げて、休憩・・・・
今日の清掃活動は缶コーヒー1本。
ゴミが無いと、ごみを捨てずらいのだろうか!?
または、風が強くて飛ばされたのか!?
はたまた、皆さんいい人なのだろうか!?
釣り人が少ないだけか!!?!?!
必殺技の白い粉を取り出してみたものの・・・
休憩を3度取って、時計を見ると日の出まで2時間・・・
あかんぞこれは。
ちょっと、誘いをかければどうじゃ?
投入後にコマセを出すしゃくりに加えて、さらに10秒でしゃくり。
おれおれ、おいしそうなエサじゃぞ!
さあ、食え!
お!!
ウキが下がったゾ。
さすがわしじゃ。
小さいが、確かになんかついておる。
なんかついておるが ・・・・ このプルプル感はいかんゾ!
このプルプルはアイツかもしれんぞ。
アイツは嫌だが、あたりが小さすぎて正直ナニモンかもよくわからん。
おまえか~い!!
ふう。
休憩するか・・・
いやいや、それもいかんぞ。
今日は休んでばかりじゃ。
これを休んで、寝過ごしたら朝まづめが台無しじゃ。
粘って、粘って・・・・
状況は変わらず。
おまけに海藻が掛かる。
いつもは掛からんから、前日に海が結構荒れたんだろうか。
とにかく風が冷たく、海水もぬくもりを感じんぞ。
急激な水温低下はつらいな・・・
生きアジも掛からんとなると、泳がせもできんぞ。
そうすると、ヒラメも狙えん!
お前はいらん!
こんなに釣れんとは困ったもんじゃ。
日の出まで40分。
そろそろなんかこんかのう・・・
んっ…!
ウキが沈んで・・・
やっとアジか!?
ウキが横に急に動いたぞ!!!
それも激しい。
アジにサメでも食いついたんか?
大あわせは要らんが、竿を立てると結構引く。
何つううか、下ではなく横によく動く。
ボラならもっと引きが強いし、尺アジなんか掛からんだろう。
とりあえず、ドラグを少し緩めて丁寧に寄せてやろう。
ポンピングはせず、ドラグだけでテンション調整じゃ。
引かん時にリールを回して回して。
相変わらずウキは出てこん。
それにしても左右によく動くな。
んっ・・・ 鯖か。
尺ぐらいのサバなら、日の出前に釣れたこともある。
そろそろウキが見えたから、魚影が見えるじゃろう。
おっ、白いぞ。
大きめのサバか。
一応、タモを準備してランディングじゃ。
4号竿なんで竿を立てるとテンションが強すぎてばれそうじゃ。
でも竿を立てんと近くに寄せられん。
バシャバシャよう動くし、タモ入れ直前にまだ左右に動く。
タモに入ったゾ!!
と思った瞬間、また逃げよる。
ええい!! しっかりタモに入らんか。
竿お立てて、もう一度じゃ。
ブチっ!!
あ・・・・・
まあ、サバじゃから・・・
ええか・・・ !?!
鯖か?
それにしてはでかいぞ。
それに、サバの背中は黒いぞ。
仕掛けを見ると針が切れとる。
ハリスは2号。
乱暴なやり取りだったにせよ、2号が切れるのは結構でかいな。
仕掛けを直して、同じ場所に再投入。
ズボっ、 ギュ~~ん。
また横に動き始めた。
これは、いかんぞ。
正体を確かめんと、次につながらん。
サバならサバでいいが、相手を確かめるぞ。
前回同様ドラグを緩めで、リールをキュルキュル。
やっぱり細長いやつで、白いぞ。
もしかして、青もんか!?
だとすると・・・・
ランディングは手を抜かずに、海面に近い場所まで移動。
シュルシュル・・・ タモを出して。
ズボっ。
よし、ネットイン。
やっぱりサバではないぞ。
この色はやっぱり!!
41cm。
それにしてもこいつは・・・・
ヒラマサ、かな・・・
全体的に細くて、胸びれが黄色い線上。
そして、口角が丸い。
とすると、ばらしたやつもヒラマサか・・・
やっぱりランディングは丁寧にせんといかんぞ。
まあ、おいしいお土産が出来た。
次じゃ次。
それにしても、急激に潮が澄んできたのう。
ここ最近の気温の低下のせいで、濁りがなくなってきたな。
これは、釣れんようになるぞ。
結局アジは掛からん。
コマセ用のアジのアラが無駄じゃ。
ヒラメが釣りたいとなると・・・・
こうじゃ。
こんなんで釣れるほど甘くないだろうが、こうせんことには泳がせが出来ん。
・・・・
まあ、釣れんぞ。
二匹目のどじょうも掛からず、納竿じゃ。
ヒラマサが釣れたとなると嬉しい限りじゃが、アジ0はいかんぞ。
せっかくの闇夜・大潮ながら、干潮の時間が長く、寒波がダメ押しじゃった。
ずっと寒いならいいいが、急激に寒くなると、ショアから魚が遠のいてしもうた。
まあ、落ち着けば戻ってくるじゃろう。
こうなると、ヒラメだけじゃなくヒラマサも狙うかのう。
シマアジはもうアカン、ヒラマサでええぞ。
(簡単に釣れるか!)
軽い! 大鯖か!?
今度はせめて、1kgを釣ってこんといかんぞ。
た・ま・ご。
よし、次の目標は・・・
アジを釣って、夜釣りでひらめに、朝まづめでヒラマサじゃのう。
うっひっひ・・・・
おまけにシマアジまで連れたら、出来すぎじゃのう。
ひっ、ひっ、ひっ・・・・
(アホかお前は!)
これで今年の釣りおさめじゃ。
まだまだ海水温は下がっておらん。
後1か月は何とか釣りになるかのう・・・
コメント