外房でシマアジ・ヒラメ釣りのじぇみないブログ

穏やかで明るい毎日となれば日々是好日。外房中心に内房や川釣りを楽しむ。夏はシマアジやショゴ、冬はヒラメやアジ釣り。気長に読んでいただけると嬉しいです。

2018年03月

ぽかぽか陽気に桜の開花も目前


 今週は暖かい日が続いて、外出の服装も少し春模様に変えないといけませんね。

これまでの格好でお昼に出かけると汗ばむ陽気ですからね。一方で、風が少し強い日が続いています。

太平洋から南風が吹き込んで来ており、春が近づいてきています。

sakura.weathermap.jp

桜の開花予想も1週前は3/25あたりが多かったんですが、直前の予想を見ると、東京は3/18に前倒しされています。今週の日曜日ですね。

ぽかぽか陽気はうれしいんですが、来週は雨や曇りの予報が多くて、天気が崩れる見込み。

天気の良いうちに海に出かけたい!と言うことで、週末釣行に向けて最新の海水温をチェックしてみました。

続きを読む

アジ38匹に海タナゴでは終わりません!


 以前の記事でアジ38匹の釣果をアップしました。


少しサイズが上がったとは言え、これだけでは寂しいですよね・・・

濁りに悩みましたが・・・ 先週の金曜日(3/9)は関東に強風が吹き荒れました。15m前後の強い風で、地元の人もすごい風だったと言ってました。やはり翌日は濁りが凄かったみたいですね。そうなると、事前の海水温チェックでも15℃を切った低水温といい、釣行を躊躇
www.gemini-blog.com

暇を持て余して、ボラのつがいの海中動画を取ったりし足りしましたが・・・

いい濁りの初春の海中あんまり気にしてはいなかったんですが、さすがに0のまんまだったんで。これをぽちっとしてくれてる人がいて、ちょっと嬉しかったです・・・(いつもブログの最下段においてますので、面白かったら尾根がします)にほんブログ村ところで、濁りが強い
www.gemini-blog.com

やっぱりみたいでしょ、あいつの顔が!!!

暖かくなって、そろそろいかついあいつのシーズンも終わりかなと思っていたら・・・

続きを読む

いい濁りの初春の海中


 濁りが強いかなと思った釣行でしたが、前回の記事で38匹のアジをアップしました。

100匹が一つの目標なので、1/3程度の釣果で少し残念。
濁りに悩みましたが・・・ 先週の金曜日(3/9)は関東に強風が吹き荒れました。15m前後の強い風で、地元の人もすごい風だったと言ってました。やはり翌日は濁りが凄かったみたいですね。そうなると、事前の海水温チェックでも15℃を切った低水温といい、釣行を躊躇
www.gemini-blog.com
ここ最近は朝まづめが終わるとアジの釣果がピタッと止まります

海中にもアジがいるのか確認したくて、カメラを取り出しましたよ。

ちなみに、海面の様子はこんな感じでいい濁りなんですよ。

DSC_0796


 動画はもう少し下でどうぞ

続きを読む

濁りに悩みましたが・・・

 
先週の金曜日(3/9)は関東に強風が吹き荒れました。

15m前後の強い風で、地元の人もすごい風だったと言ってました。

やはり翌日は濁りが凄かったみたいですね。

そうなると、事前の海水温チェックでも15℃を切った低水温といい、釣行を躊躇していましたが・・・
先週末は春一番で強いにごり 気温が上昇して暖かい日が増えてきました。先週は3/1に関東でも春一番が吹き荒れ、春は確実に近づいているようです。期待に胸膨らませて釣りに出かけたものの、濁りのせいか、はたまた○○のせいか・・・思っていたほどの釣果とはなりません
www.gemini-blog.com
週末の天気がよくて風が落ち着いていること、翌週の風が比較的強い強い予報ということで、やっぱり来ちゃいました、いつもの釣り場に。

今回は盛りだくさんの釣行だったので、何度かに分けてアップしますね。

続きを読む

さよりって美味しい


 前回の釣行でサビキでなぜかサヨリが釣れました。

DSC_0715

フカセならまだしも、サビキですよ。

餌無しで、棚も全然違いますし・・・

もちろん、すぐにサビキを再投入しましたが、続きは来ませんでした。

 前回の2月釣行は海水が13℃、気温は最高15℃のなか、アジがたったの11匹でした。泳がせ釣りで2度のあたりがあって、一度はヒラメを確信しましたが・・房総・外房釣り アジ11匹に泳がせ釣り大物ゲットか? : 外房でシマアジ・ヒラメ釣りのじぇみないブログ水
www.gemini-blog.com

刺身で食べましたが、サヨリってうまいっす。

他の魚で似ているものってなかなかないですが・・・

食感はキビナゴに似ていますね。

思ったよりも簡単に皮がはがれたので、刺身も簡単です。

今回の九ちゃんは前回に続いてサヨリ釣り。連釣バージョンで楽しそうでしたよ。

 動画はもう少し下でどうぞ

続きを読む

漁に出られない日は・・・

 今日はいい天気で、気温も10℃以上に上がる予報


ところが、事前の海水温チェックだと、金曜日の15m前後の暴風。


強い濁りが気になって釣り場に足が向かいません。


先週末は春一番で強いにごり 気温が上昇して暖かい日が増えてきました。先週は3/1に関東でも春一番が吹き荒れ、春は確実に近づいているようです。期待に胸膨らませて釣りに出かけたものの、濁りのせいか、はたまた○○のせいか・・・思っていたほどの釣果とはなりません
www.gemini-blog.com

こういう時は生命っ気のない釣り場になるだろうなって思うと・・・

たまに誰かがチヌの1匹でも釣っても、それ以降誰も釣れない・・・

常連は早々に見切りをつけて撤収。

お父さんだけ粘るものの、子供は早々に飽きてぐずっている感じ。

釣れない時はぐぐぐっと我慢して、出来ることがないかなとひとしきり考えてみました・・・

続きを読む

釣りのメッカ和歌山


 黒潮の暖流がぶつかる和歌山は釣りのメッカ

釣り番組でもよく取り上げられるところで、特に南紀の磯場ではグレやチヌに加えて回遊魚など多様な魚種が狙えますよね。

個人的には高野山熊野古道にぜひ時間をかけて行ってみたいんですが、関東からはちと遠いですね。

ちなみに、和歌山と房総・千葉は何かと縁が深い土地柄ですよね。

白浜とか勝浦など、黒潮の結んだ縁なんでしょうか?

最初は和歌山県印南町の観光が終わると、次は腹ごしらえ。
和歌山県の黒潮が育んだ天然鮮魚を通販でお届けする天然物専門店もとやです。原料、安全性、出来立て、手作りにこだわった干物、するめ、お造り、貝類、珍味は旨いの一言。御歳暮・御中元などの贈答にもお喜び頂いています。まごころ込めて皆様の食卓にお届けします。
www.motoya-fish.com

水槽で泳ぐイサキがうまそうです。

イサキって外道扱いされがちですが、グレの様な磯臭さもなくて美味しいですよね。

WS000297
出典:おとな釣り倶楽部

でも、お刺身に選ばれたのはやっぱりヒラメさんでした。あの見た目とのギャップと白身の上品な味わい、歯ごたえですから、やっぱりやめられません。

WS000295
出典:おとな釣り倶楽部

この透き通った薄造りの刺身。うまそーですね。

 動画はもう少し下でどうぞ

続きを読む

↑このページのトップヘ