初夏の釣り
今年は春の釣りは前回の5月釣行の1度だけだった。
アジが数匹ともはや、釣り場に向かう気持ちがなくなるほどの釣果だったが、1週間も経つとうずうずしてくる。
やっぱり、ウキがスパッと消えるあの瞬間と、グングンと震えるあの引きにアドレナリンが出る。
それにしても、釣れないのはつまらない。
かといって、夜釣りにややこしい仕掛けはトラブルの原因。
同じことをしても結果は見えているので、何か出来ることはないか・・・!?
と思って、1つだけトライしてみることにした。
誘いである。
これまでは仕掛けを投入してから潮に流して数分・・・
2~3分も経てばエサはなくなる。
これで釣れないなら、10~15秒ごとに竿を軽く立てて誘いを入れてみよう。
深夜に到着するように、計画してハンドルを握る。
窓を開けっぱなしにすると、外気はまだまだ寒い。
日付をまたぐあたりになると気温も下がるが、湿度も上がる。
こうなると少し肌寒さがぐっと増す。
いつもの経路に新しい道が出来た。
旧道は両側に民家が迫り、道もくねくねしてどうにも危なっかしいが、
そこに信号が全くないショートカットが開通した。
距離委すると2~3kmだが、もう旧道はもう通れない。
そうこうするうちに駐車場に到着。
赤い電気ウキが見える。どうやら先行者がいるらしい。
続きを読む