寂しい釣り場の閉鎖
どんな時に釣れるのか・釣れないのか ~月と潮汐~
釣りTuberにモノ申す
80チャンネル
別に文句があるわけではない。
Youtubeを毎日見ていて、楽しい動画ばかりだ。
最初はYoutubeに興味はなかった。
テレビの見逃し番組を探していた程度だ。
好きなチャンネルは毎日の投稿が待ち遠しい。
最初に見始めたのは・・・ 四平だ。
テレビでは見られない画角と博多弁。
バラエティーあふれるメンバーが楽しい。
気になったチャンネルは頭からすべて見ることにしている。
数十万登録以上を誇る人気チャンネルは10年程度前から始まっていて、昔の動画は画質・音質が悪い。
加えて、”典型的”な番組構成が定まっておらず、素人感が甚だしい。
それがどこからかこなれて、垢抜けてくる。
編集のカット割りやコメントの出し方、盛り上げ方などがどんどんうまくなるのがわかる。
たまに、ネタ切れ感を感じることもあるが、なぜか”テレビ番組”と違ってそこを責める気は起きない。
有名チャンネルはサブチャンも複数あるので、全なめ派の自分としてはつらい時も・・・
そんなこんなで思ったことをつらつらと。
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
![]() にほんブログ村 |
どんな時に釣れるのか・釣れないのか ~風雨~
カゴ釣りの自作遠投コマセかご:ケイムラ・ロケット編
完成形
ロケットカゴは自作する。
市販のものはハリスの中心にプラスチックカゴ、上下にスナップサルカンのシンプルな構造。
これはこれでいいのだろうが、仕掛けが絡まる可能性が高い。
道糸、プラカゴ、仕掛けが1直線だからだ。
遠投すればするほど、この3つの飛行軌道は1直線になる。
そうすると、着水時にはプラカゴに仕掛けが覆いかぶさるように落ちる。
釣り人に教えてもらったのが、この形。
これまではこの夜光タイプをいつも選択。
これはこれで、夜間に光るので集魚効果は高いだろう。
これはこれで、完成形だ。
ただ、釣りにはいろいろ武器が必要。
そんな時にいいものを見つけた。
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
続きを読む
PEラインの棚ボケにヨーヅリの”スーパーウキ止め”がお勧め
PEライン
いつからか、PEラインを使い始めた。
ナイロンは糸癖が付くのと、経年の劣化で高切れするのが気になったからだ。
飛距離アップのために、より軽く細いラインを使いたいというのもその理由だ。
一方で、PEラインのデメリットもある。
腰が無い糸なので、非常に絡みやすく、ほどくのが非常に難しい。
ナイロンなら少々引っ張って玉が出来ても糸に張りがあるのでほどきやすいが、PEはそうはいかない。
道糸が潮に流れると、お隣さんと直ぐにお祭りしてしまう。
ナイロンは比重が重く、海中に沈むが、PEは海面に浮くために潮に流される。
お隣さんが仕掛けを回収すると、それに絡む。
出来れば潮下でやりたいが、そうはいかない。
それ以上にずっとPEに悩まされてきたことがある。
ランキングに参加中。面白かったらクリックをお願いします!
![]() にほんブログ村 |