外房でシマアジ・ヒラメ釣りのじぇみないブログ

穏やかで明るい毎日となれば日々是好日。外房中心に内房や川釣りを楽しむ。夏はシマアジやショゴ、冬はヒラメやアジ釣り。気長に読んでいただけると嬉しいです。

自作コーナー

目標は100m 


 前回の釣行で、新たな釣り物の目標が出来た。

夏はシマアジ、冬はヒラメに加え、岸から100mほど遠投をした深場の獲物を狙う。

これまでは3本針、ハリスが60cm程度の仕掛けを50m以上遠投してアジを狙った。

8割ぐらいの力で投げないと、道糸、ウキ、遠投カゴ、仕掛けが1直線になるためか、仕掛けが絡む。

針がカゴや道糸に引っかかる。

それほどの遠投が必要もないので、フルキャストする必要もなかった。


でも、あのターゲットは100m程度先にある駆け上がりの先、深場に潜んでいる・・・


仕掛けは1本針になるため、仕掛けが絡むことは少なくなるが、カゴの中に付けエサを入れて、コマセと同調させる必要がある。



市販の仕掛けではDAIWAのジェットカゴを使っていたが、これが目標だ。

さすがに既製品だけあって機能性が高い。

  1. 撒き餌の排出量調整
  2. 撒き餌が入れやすい本体スロット
  3. 付けエサを本体内に収納し、撒き餌を同調させて放出

おもりが6号、8号あたりを数個持っているが、100mの遠投を目標にすると号数を上げる必要がある。

今回は12号を本命とし、15号も作成する。

50gあたりが目標だ。

2個あれば1個ロストしても、大丈夫だろう。


これまでの遠投カゴ、遠投ウキの作成から、材料入手と作成はスムーズにできる。

なんせ、号数を上げる完成イメージが既に頭にあるのだ・・・


続きを読む

根魚は夜 


 潮どまりで釣れない時間帯は釣り人にとってつらいもの。


夜釣りのアジのあたりが遠のいた時に、沖目に遠投して狙いたい魚がいる。

沖目には駆け上がりがあり、少し水深がある。10m以上あるだろうか。

ここで狙いたいのは根魚。

カサゴやハタを狙ってみよう。


ということで、いつものオキアミではないエサを準備しよう。


根魚に使うエサといえば青物か虫えさ。

イソメは夜釣りの道中で購入するのが面倒。

となると、青物で餌を自作することにした。


今回はそれに加えて、釣果の噂が高い鳥のササミも試してみる。

塩漬けにするだけだが、それだけでは能がない。

かくなる上はアミノ酸パワーか着色が選択肢か。


ササミは黄色の着色がよいとのことなので、近所のスーパーに・・・

最初のスーパーは赤と黒しか置いてない。

赤は食紅で分かるが、黒を使う料理があるのか・・・!?

食べ物を真っ黒に染める人がいるのか!?

このスーパーのバイヤーを疑うな。


次のスーパーは赤と緑。

クリスマスカラーか・・・

3店目は赤と青。 青に何を染めるんだろう・・・・


徒歩で3店回ったが見つからないので、わざわざ車を出す羽目に。

ササミにサバはどの店でもあるのに・・・

ということで4店目で黄色い食紅と見つけ、100均で入れ物を購入。

DSC_1332

今回は初挑戦なので特段の工夫はなく、シンプルにやってみますかね。

続きを読む

若干のライントラブルが・・・

 堂々完成の第1弾、遠投電気ウキで実釣してきました。

DSC_1287b


90点ぐらいでしょうか。

早速、漁網に引っ掛けて2つロスしましたが、やっぱり気分的にダメージが軽いですね。

ウキの浮力を測定していないので、発泡剤の大きさを目安にカゴのおもりを合わせますが、やはり浮力が強めです。

あたりが若干取りずらく、小さなアジだと、一度の引き!?を無視するとその後の引きが出ません。

仕掛けを回収してみて、アジがついてることが何度かありました。

今度は浮力をマジックで書いときましょうかね。


それ以外の問題は、ウキの先端部分に道糸が絡むトラブルが発生。

DSC_1289a


既製品ではほとんど発生しないので、自作ウキ特有のトラブルですね。

DSC_1283

これが既製品の目標です。

これはなんとかせねば!!

さあ、どうやってこの輪っかを作りますかね・・・

続きを読む

ステンレス棒をま・げ・る・・!?


 遠投カゴづくりは、ステンレス棒の加工がすべてです。

むしろ、それ以外の作業は棒に部品を通して接着剤でつけるだけなんで簡単。

作業時間も慣れてしまえば10分もかからないかも。


早速始めます。

一番最初から力仕事。

50cmのステンレス棒を180度に曲げます。

2mmのステンレス棒は堅いでっせ・・・

コツも何もありません。とにかく曲げるだけです。

勢いあまって、ペンチで指を挟まないように。

大体50cmのステンレス棒の23cm(短)ー27cm(長)あたりで折るようにします。

短いほうにプラスチックカゴをつけ、長いほうはその先端にハリス以下の仕掛けをぶら下げます。

棒をV型に加工することで、道糸からカゴ(おもり含む)は一直線に飛んでいきますが、ハリス以下の仕掛けは道糸から少し離れて飛んでいきます。

半分に折ったステンレスの頂点にサルカンを通し、少しねじってV字型にします。

DSC_1292

V字のねじりは、本当はもっとぐるぐる巻きたいんですが、なんせ2mmのステンレスは専用の工具でもない限り厳しいですね。

目標はこんな感じですがね。

DSC_1294a


その後、ロケットカゴを取り付ける側にビーズを2つとゴムチューブを取り付けます。

DSC_1293

ロケットカゴがV字部分に直接触れないようにクッションの役割です。

2つにこだわりはないので、好きなだけつければOK。

V字の頂点にカゴが近いとカゴが棒にガチャガチャ当たって、コマセをスムーズに入れずらいので、2つから3つのビーズがベストでしょう。

続きを読む

さあ、最終工程へ

 ここまでくると、羽もついているので、昼間釣行ではそのまま使える遠投ウキが完成しています。

最後に遠投ウキをエボキシ2液混合の接着剤でくっつけるとすべての部品が合体します。


DSC_1287a

どうですか、この既製品と見紛うばかりの完成度の高さ。

ただし・・・

ウキトップと本体の接着は塗装後です。

そうしないと、ウキトップのせっかくの赤色が染色されちゃいますからね。

続きを読む

ウキができれば次は?


 遠投カゴ釣りのウキをチャチャっと大量生産に入りました。

既に技術は匠レベル!


詳しくはこちらへ
作る楽しみを味わう! 今年の夏は全く連れず、8月の出動は無し。釣りはやっぱり連れてなんぼ。ちょろっとでも釣れればそれだけでリフレッシュになるんじゃけが・・・7月に入ってからは酷暑が続き、朝まずめでも当たりのないことが頻発。期待のシマアジの魚影にも恵まれず
www.gemini-blog.com

ウキができれば、次はカゴです。

ウキに求めることは、単純に言えば「浮くこと」と「夜光ること」。

一方でカゴに求めことと言えば、「コマセを詰めること」と「仕掛けが絡まないこと」。

ってことで、さっそく材料集めに入りましょう。

遠投ウキ同様、材料集めが一番大変で、つまらん・・・

続きを読む

夜釣りの釣果アップのために

 夜釣りの釣果が戻ってきましたが、気温がぐっと下がって寒さが厳しくなりますよ。

ここ最近の房総の天気は雨がちで、曇り予報でも通り雨にたたられます。

夜釣りで気温が下がった中の雨は、完全防備の服装なのでかなり堪えますね。

せっかくの朝まづめを逃すことも何度か。


 アジの反応が濃くなってきて、夜釣りでも飽きない程度にぽつぽつ釣れてくるので釣果を少しでも伸ばしたいところ。


釣りの釣果アップには餌にひと工夫で、赤タンを使っています。



最新の完成度マックスの赤タン自作はこちらへ。
朝まづめの後は・・? このところ、夜釣りの釣果が戻ってまいりました。まだまだ数は伸びないものの、確実につ抜けする釣れるのと、夜もぽつぽつ上がるので夜釣りが楽しいですね。フグが少し減ってきたのと、むつが出てきました。冬が近づいてきたのを感じますね。フグでも
www.gemini-blog.com


そのほかなら仕掛けの工夫か・・・

100円ショップのコーナーを見るとケミホタルがありますね。

ケミホタルとスナップサルカンでちょっとした仕掛けを作りますかね。

DSC_1286


スナップサルカンとチューブを拡大すると何か感じませんか・・・ !?


DSC_1285

釣り好きのあなたならビビっときますよね?

これを合体すると、道糸のサルカンにケミホタルが簡単に付けられますよ。

DSC_1287

サルカンの輪っかが邪魔なんで、ペンチで切断しておきます。

チューブにぴったりはまるので、ここは瞬間接着剤でくっつけるだけでOKでしょう。

DSC_1288

ほーら簡単、1分もかからずにこんな仕掛けが完成です。

サルカンが小さくチューブに固定できない場合は、ナイロン糸でサルカンと結びつけます。

DSC_1289

仕掛けの糸とのトラブルを避けたいのでできれば上部の接着式をお勧めします。

ちなみに、ケミホタルを挿すとこんな感じ。

DSC_1274

何度か釣行しましたが、効果てきめん!とは言えません・・・

釣れないわけでないですよ。

釣れてるんですがいつもつけているんで差がわかりません・・・


暗闇に光る電気ウキにケミホタルが加わると、釣れる気配満載でっせ。

材料は格安なんで、仕掛けがなくなっても問題なし。

簡単にできて格安なんで、結構お勧めです。


続きを読む

↑このページのトップヘ